紅茶キノコの密かなブーム再来!紅茶キノコの効果効能、育て方とは

こんにちは、コスメコンシェルジュの伊藤羊子です。

菌活女子や発酵食品マニア、ローフード愛好家さんなどの間でじわじわとブームが広がっている紅茶キノコ。あなたは知っていますか?

「紅茶キノコ」は昭和50年前後に日本の健康食品ブームのはしりとして登場し、家庭で手軽に作れることからか全国的に大人気になりました。
紅茶きのこというと「懐かしい!」と思う人、「昔大流行したって聞いたことがある」という人、「なにそれ、新しい」という人に分かれるようです。

この紅茶キノコ、なぜかアメリカでKOMBUCHA(コンブチャ・コンブッカ)という名前で流行し、セレブたちがこぞって美容と健康のために飲んでいるんだとか。

ミランダカーやマドンナもKOMBUCHAのとりこだというのですから、いったいどんなものなのか気になりますよね。

育成中

コンブチャと言われると、日本人としてはどう考えても昆布風味で塩気のあるあの「昆布茶」を思い浮かべてしまいますが、どこでどう誤解があって広まったのか、KOMBUCHA(コンブチャ・コンブッカ)=昆布茶ではなく紅茶キノコのことを指しています。

この不思議な存在の紅茶キノコ、いったい何物なの?何にいいの?どうやって育てるの?

今日はそんな紅茶キノコについてまとめてみました。
「菌」に興味がある人も、セレブの美容法に興味がある人も、是非読んでみてくださいね!

 

そもそも紅茶キノコとは何ぞや?

紅茶キノコは、「キノコ」と名前が付いてはいますが実際にはきのこではありません。

しいたけやシメジなどのいわゆるきのこも「菌類」だという意味では近しい存在ですが、紅茶キノコは酢酸菌と酵母からできているもので、キノコのカサのように見えるものは、「産膜性酢酸菌のコロニーが形成したセルロースゲル(ウィキペディアより)」とのことです。

紅茶キノコ小

ゲル状のきのこのカサのような、あるいはクラゲのような、はたまた円盤のような菌株(酵母のZygosaccharomyces sp.と酢酸菌のAcetobacter xylinumが主菌相:ウィキペディアより)を砂糖入りの紅茶に入れて発酵させた液体を飲むと美容と健康によいといわれています。

 

紅茶キノコ、何にいいの?効果は?

簡単に言えば、紅茶キノコは発酵飲料として飲むためのもの。

キノコのように見えるゼリー状の菌株を食べるのではなく、液体の方を少しずつ飲みます。

発酵した紅茶キノコドリンク

発酵食品といえば私たちの身の回りには味噌や醤油をはじめ納豆やヨーグルト、チーズ、漬物などなど、体にいいものばかりです。

最近では「菌活女子」という言葉もあるほど美容や健康のために発酵食品を積極的に食事に取り入れたり自ら味噌や漬物を仕込んだりする人も増えてきています。また、乳酸菌や納豆菌のサプリメントを飲んでいる人も多いのではないでしょうか。

紅茶キノコにはおなかの調子を整えて腸のお掃除をしてくれる乳酸菌がたっぷり!おなかの調子がよくなれば美肌にも健康にもつながるのはもちろんのこと、紅茶キノコには整腸作用以外にもいろいろな体の不調を改善するパワーがあると言われています。

乳酸菌のほか、酵素やアミノ酸、各種ポリフェノール、ビタミン類などが豊富に含まれていて、あくまでも民間療法の範疇での話ではありますが、

  • 慢性疲労の改善
  • 免疫力UP
  • アトピー性皮膚炎の緩和
  • 抜け毛や白髪の改善
  • ホルモンバランスの調整
  • コレステロール値を下げる
  • 血圧を下げる
  • アンチエイジング

などなど、幅広い効果が期待できるとのこと。
敏感肌さんとしても見逃せませんよね!

実際、ロシアのある長寿の村ではどの家庭でも紅茶キノコを飲んでいて、長生きの秘密がこの紅茶キノコにあるのではないかというところから研究され、人気に火が付いたんだそうです。(紅茶キノコが生まれたのはロシアではなく実はモンゴルなんですけどね)

最近はダイエットやデトックスの面でも注目を集めています。

 

紅茶キノコってどうやって作るの?紅茶キノコの育て方

紅茶キノコの育て方は簡単です。

  • 紅茶キノコの菌株を手に入れる
  • 500ccのお湯に紅茶のティーパックひとつ、砂糖3分の1カップ(40g)を入れて冷ます
  • 冷めた甘い紅茶に菌株を入れて、布やキッチンペーパーで蓋をして常温に置き発酵を待つ

たったこれだけで紅茶キノコが楽しめます。

紅茶キノコ

ただし、いくつか気をつけるべき点があるのでお忘れなく。といっても難しいことではありません。

  1. 砂糖が多すぎてても少なすぎてもダメ
    砂糖が多いと発酵の過程でアルコールが多くなりやすくなるので注意!
    逆に少ないと発酵しにくくなり、途中で腐ったりカビが生えたりしてしまうことも。
    砂糖の量は多少であれば好みで増減できますが、発酵具合をこまめにチェックするようにしてください。
  2. アツアツの紅茶はダメ
    熱過ぎる紅茶はせっかくの紅茶キノコの菌株を殺してしまいます。常温または人肌くらいまでに冷ましてから菌株を入れましょう。砂糖は紅茶が熱いうちのほうが溶けやすいので、先に溶かしておいた方がベターです。
    カフェインを避けている人はデカフェ(カフェインレス)の紅茶で作ると安心です。
  3. 発酵中は密封しちゃダメ
    紅茶キノコは発酵するのに酸素を必要とします。密封してしまうとその酸素が足りなくなってしまうので、フタをするのはNG。でも、何も被せておかないと埃や虫が入ってしまう(特に小バエは発酵中の臭いが大好きで寄ってきます)ので、ガーゼやキッチンペーパーを被せて輪ゴムで留めておきます。
  4. 味見して出来上がりを見極める
    紅茶キノコは高温だと発酵が早く気温が低いとゆっくりと発酵するので、夏場なら2~5日、冬は1週間~2週間後くらいで飲めるようになります。少しずつ味見をして、紅茶のカフェイン感がなくなり酸味が出てきたら飲みごろです。マイルドなフルーツビネガーのようなさわやかなおいしさです。元気に発酵しているとシュワッと微炭酸を感じられます。
    放置しすぎると発酵しすぎて酸っぱくなりすぎてしまうので注意!(酢酸の増えすぎ=酢になってしまったらドレッシングなどにして使いましょう。薄めて飲んでもOKです。)

飲みごろになったら別容器に移してふたをして冷蔵庫に保管します。(低温で保管することでそれ以上発酵するのを防ぎます)紅茶キノコの菌株はまたすぐに新しい紅茶と砂糖に入れてあげればどんどん紅茶キノコドリンクを作り続けることができます。

逆に旅行などで味見ができない、しばらくお休みしたい、というときは紅茶液に入れて冷蔵庫に入れておけばOKです。

 

肝心の紅茶キノコの菌株はどこで手に入るのか

菌株育成中

紅茶キノコの菌株は、身近な人から譲り受けるのがいちばん確実で手っ取り早いです。ほんの少し分けてもらうことができればそこからどんどん大きく育てることができるので、育てている人から株分けしてもらいましょう。

探したけど紅茶キノコ育ててる人なんていない!!という場合は、少々大変ではありますが市販の紅茶キノコドリンク(Kombucha)の沈殿物から地道に菌を育てていくこともできます。その場合も同じように甘い紅茶を少量足して発酵させていくのですが、紅茶キノコの菌が弱いためカビが生えやすいので要注意。ほんの少しリンゴ酢をたらすとカビ予防になります。

最近では、自然食品のお店やマクロビ専門店などで菌株を扱っているところもあるそうなので、近くにお店があれば問い合わせてみてもいいかもしれません。

 

紅茶キノコ、いつ飲む?飲む量は?

紅茶キノコは「発酵飲料」であって薬やサプリメントのようなものではないので、飲む量やいつ飲むかなどは特に決まっていません。

飲み方はそのままクイッと飲むのもよし、水や炭酸で割るのもよし、リンゴジュースなどに入れてもよし、スムージーなどに混ぜるのもよし。できるだけ火を入れない生の状態で飲むのがオススメです。

ただし、いくら体にいい飲み物だからといってガブガブ飲めばいいというものではありません。

むしろ少量を数回に分けて、なるべく毎日続けることの方が大切です。紅茶キノコは酵素もたっぷりと含んでいるので、食前に飲むとおなかの調子がいいと言う人もいます。(でもおいしいので伊藤羊子の場合ついつい飲みたくなってしまいます。。体が欲しているぶんには飲んでもかまわないかな、と思っています)

人によって適量は違います。最初は少量から飲み始めて、体調に合う自分の適量を見つけてみてください。

 

最後に(発酵と腐敗について)

発酵食品は体にいいものです。腐敗した食品は体によくありません。発酵と腐敗は紙一重の差です。

どちらも何らかの菌が糖やたんぱく質などを分解することによって起こる現象で、その菌(または菌が作り出すもの)が有益であれば発酵と呼び、害があれば腐敗と呼んでいるといっても過言ではありません。

菌株

おかしな臭いがする、明らかに見た目がおかしい(紅茶キノコ自体初めて見る人にとってはおかしなものではありますが・・・)、緑や黒のカビが生えている、変な味がするなど、不自然な点を感じたら思い切って全部捨ててください。

美容と健康のために飲むもので、体を壊してしまっては元も子もありません。その「判断」はシビアに行ってください。

とはいえ、決まりごとさえ守っていれば紅茶キノコは比較的腐りにくく育てやすい発酵食品です。だんだん菌株が大きくなっていくのを楽しみながら、紅茶きのこライフを楽しみましょう!

 

【合わせて読みたい関連記事】
yaji 美肌のために飲むサプリメントはコラーゲンでもプラセンタでもなく○○だった!

yaji 飲む点滴として名高い甘酒の美容パワーの秘密とは!自宅で手軽にできる甘酒の作り方

yaji お肌が敏感になっている時に積極的に食べたいもの・食べたらNGなもの

yaji敏感肌さんに本当におすすめしたい化粧品@敏感肌のスキンケア研究所

yaji低刺激&無添加化粧品ブランド一覧&特徴まとめ

 

 

敏感肌のスキンケア研究所
公式LINE@はじめました!
友だち追加はこちらから ↓ ↓ ↓
友だち追加